Environmental History

第5回環境史研究会ワークショップのご案内

3 月 12th, 2011 Posted in 研究会等案内

第5回環境史研究会ワークショップのお知らせです。今回は「18世紀河西地域の水利開発に見る塩害と沙漠化対策」について井黒忍さんが発表されます。また発表者は一人に絞り、余った時間で、「環境史研究の射程」と題して、環境史研究会の今後を考えるラウンドテーブルを開催するということになりました。みなさまの貴重なご意見をいただきたく、ぜひ奮ってご参加ください。

【日 時】 2011年3月14日(月)14時から

【場 所】 東京大学農学部1号館 3F農経会議室

*前回(第4回ワークショップ)と場所が異なりますのでご注意ください。1号館3階で、第3回ワークショップのときに使用した部屋です。

【発表題目と概要】

「18世紀河西地域の水利開発に見る塩害と沙漠化対策」 井黒 忍  (早稲田大学高等研究所)

河西回廊の名で知られる中国甘粛省西部は、年平均降水量100mm以下の乾燥地に当たり、古来より祁連山に源を発する内陸河川を利用した灌漑農業が行われてきた。但し、オアシスを一歩離れると、塩類集積が発生し風沙が堆積する荒漠地が拡がるという景観が存在した。18世紀における新たな耕地開発の背景には、清朝による新疆制圧という国家政策が存在した。政治的使命としての耕地拡大の要求は、それまで耕作不可能な土地として抛棄されてきたオアシス周縁地にまでその触手を伸ばし、灌漑水路の整備を通して新たな耕作地の開発が進展する。灌漑水路の開削と整備という方法を通して、塩類集積と風沙堆積に対する総合的な取り組みがなされ、塩害地の耕地化が実現されたが、排水施設の欠如と政策の転換による屯田地の放棄により、沙漠化に一層の拍車がかかることとなる。

「環境史研究の射程」                環境史研究会 発起人

環境史研究会の今後を考えるラウンドテーブル

Post a Comment