Environmental History

HAELE 第5回読書会(9月10日:午前10-12時)

9 月 2nd, 2023 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

みなさま

連絡が遅くなりました。今回は特に対象作品の推薦等がありませんでしたので、私の方で材料を用意することにしました。この会は発足時点で、マルクス・ウェーバーに学ぶと掲げています。いわば19世紀の見直しなのですが、ますます近現代へと議論が集中する中、先日は会員の高島正憲さんの『賃金の日本史:仕事と暮らしの1500年』(吉川弘文館、2023年8月)が出版されました。また近く取り上げられればと思います。

ところで、今回は、ウェーバーの職業倫理に関わる議論は、宗教改革史やその後の信条の時代の歴史研究ではほぼ隅に追いやれています。それには理由があると思います。現在、先日の韓国でのEAEH 2023において、東アジア環境史協会は、アジア環境史協会に再編されることが決まりました。私が僭越ながらその学会長を引き受けています。本格的にイスラーム圏も視野に入れた学会となります。色々な準備に追われていますが、改めて、宗教を考えてみたいと思います。
添付しますので、ハインツ・シリングという信条の時代(16世紀中葉から30年戦争まで)の著名な研究者による大部の一般向けのルターの伝記の翻訳・書評の最初の部分です[GCNL14]。728頁にも及ぶ大著は日本では翻訳出版の引き受け手はなく、ボツボツ書き溜めていこうと思っていましたが、なかなか先に進んでおりません。時々、HAELEの読書会で取り上げさせて頂こうと思っています。
どうぞ奮ってご参加頂ければ幸いです。また、今後の読書会のあり方に関するご提案も大歓迎です。では、今後ともどうかよろしくお願い致します。
村山

HAELE-8

7 月 17th, 2023 Posted in 未分類 | No Comments »

次回は「労働」を考える夏のHAELEです。立教大学教授・島西智輝さんに近著に関するご講演をお願いしています。8月8日午後2時から4時です。詳しい内容はリーフレット[HAELE-8]をご覧ください。

HAELE-7

4 月 27th, 2023 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

次回の環境経済史研究会は、香川大学ICEDSの水関係のプロジェクトの紹介並びにHAELEの今後についての議論をする場としたいと思います。日時は、2023年5月5日、午後2時から5時です。

HAELE-6

1 月 7th, 2023 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

みなさま

次回の定例会議 HAELE-6 は、Zoomのオンライン・ハイブリッドで、ヘーゲルの会です。

瀧澤弘和氏のご尽力で、『現代経済学のヘーゲル的展開:社会科学の制度論的基礎』( NTT出版、2017年)の著者のお一人であるカーステン・ヘルマン=ピラート氏のお話をお伺いすることができます。瀧澤氏は同書の訳者のお一人です。

なお、原書は2014年の出版になりますので、下記のご講演タイトルで、特にpropertyに関して、その後の新たな展開をもお聞きし、議論ができればと思います。

“A neo-Hegelian approach to economic institutions”

日程は下記の通りです。Zoomならびに参加登録の案内は改めてさせて頂きます。

日時:2023年2月2日、午後4時から6時

ヘルマン=ピラート氏には、ドイツ時間の朝8時からご講演をお願いする予定です。どうぞご期待ください。

打ち続くウクライナ危機がさらにユーラシア危機へと展開する可能性もある現状において、中国研究者である同氏から、お話をお伺いできる良い機会になると思います。どうぞ奮ってご参加ください。

村山

HAELE 第2回読書会

11 月 27th, 2022 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

今回は、坂口慶治「京都市近郊山地における廃村化の機構と要因」『人文地理』27-6(1975) 、1-32頁を取り上げます。坂口氏は、後に本論文をさらに展開され、丹後地方を中心としたご研究をまとめられた近著があります。坂口慶治『廃村の研究ー山地集落消滅の機構と要因ー』海青社、2022年です。その出発点となる論文を今回は検討したいと思います。

通常、この読書会は執筆者にご登壇をお願いするを取っているのですが、今回は、概要については村山が、そして、同地の地方史に詳しい中村治くんに、彼独自の議論である若狭街道の話をしてもらう予定です。若狭湾と「京」を繋ぐ話です。

三つのPDFファイルを添付します(このメッセージには添付しておりません)。 1. 坂口慶治「京都市近郊山地における廃村化の機構と要因」『人文地理』27-6(1975) 、1-32頁のPDFファイル。 2. 今里悟之「書評:坂口慶治『廃村の研究ー山地集落消滅の機構と要因ー』海青社、2022年」『人文地理』74-3(2022)、358-9頁のPDFファイル。 3. 坂口慶治氏の略歴と廃村研究に関するPDFファイル。

1.の坂口慶治氏の論文について、特に下記の二箇所を参照して頂ければと思います。 1. C. 集落の交通的位置、同論文、7-8頁:中村くんの報告と関連します。 2. (2) 通学区に関する問題、同論文、606-7頁:地域の発展・衰退に関して教育問題を取り上げている貴重な議論だと思います。その他、今ではほとんど知ることのできない1970年代のフィールドワークから得られた知見が満載であり、とりわけ歴史資料として希少価値があると考えています。

では、みなさんのお時間の許す限り、奮ってご参加頂ければ幸いです。近くになりましたら、Zoomのご案内を致します。

村山

追伸:読書会で取り上げる題材について、みなさまのご提案を期待しております。よろしくお願い致します。

HAELE-5

11 月 12th, 2022 Posted in 未分類 | No Comments »

2022年11月11日、午後2時から4時にかけて開催したHAELE-5[HAELE-5]は無事終了しました。次回のHAELE-6は、来年、2023年2月2日に開催する予定です。

HAELE-4

7 月 2nd, 2022 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

2022年8月8日(午後4時45分〜午後7時)HAELE-4[HAELE-4]

来たる8月8日月曜日、午後4時45分から午後7時にかけて、Zoomのオンライン・ハイブリッドで、HAELE-4を開催する予定です。

一橋大学名誉教授の斎藤修先生に「労働市場の歴史的スケッチ: 自由と不自由,エグジットとヴォイス,工業化以前と以後」と題したお話をお伺いする予定です。
仕事と労働に関して、「労働を供給する側、雇用する側」の「意思決定」に注目した新たな視点から、前近代から現在までを通底できる新たな概念装置をエヴィデンスに基づき提供して頂ける予定です。
どうぞ奮ってご参加ください。リーフレットを添付致します。興味をお持ちの研究仲間や学生、一般の方々にもご案内頂ければと思います。その際、HAELE(http://dlpweb.ed.kagawa-u.ac.jp/main/?page_id=462)のご紹介も合わせてお願い致します。
なお、ご出席頂ける場合には、下記にご登録をお願い致します。ZoomのURLを改めてお知らせ致します。
村山

HAELE-3

5 月 2nd, 2022 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

2022年5月5日(午後1時〜3時半)HAELE-3[HAELE-3]

環境経済史研究会(HAELE)の第3回目の会合です。「気候学と歴史学との対話・環境史の視点から」と題したワークショップです。大気と空気という,人間の所有から最も遠い世界の問題を議論します。気候変動の根本問題を考える契機になればと考えています。

初めての方はHAELEのメイリングリスト用のFormsにご登録ください。今後の案内などもお送りします。また同時に,HAELE-3の参加登録も併せてお願い致します。出席者の確認用のFormsです。

村山

ウクライナ危機に関するワークショップ(3月29日火曜日)のご案内

3 月 25th, 2022 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

HAELEならびに香川大学ICEDSの企画で、ウクライナ危機という由々しき現状に鑑み、経済史、環境史、現代史を専門とする歴史家が対話するワークショップ[GCS37]を企画しました。3月29日火曜日、日本時間の午後5時から7時です。英語での会合ですが、適宜、日本語での解説を組み込む予定にしています。どうぞ奮ってご参加ください。参加を希望される方はFormsにご登録ください。前日までにZoomのURL等をお送りします。

HAELE and Kagawa University ICEDS have organized a workshop [GCS37] for historians specializing in economic, environmental, and contemporary history to discuss the current crisis in Ukraine. The meeting will be held on March 29, 2022, from 5:00 to 7:00 PM (JST) in English, but Japanese commentary will be incorporated as appropriate. Please join us. Please register on Forms if you wish to attend. We will send you the Zoom URL and other information by the day before the meeting.

HAELE-2

1 月 15th, 2022 Posted in 研究会等案内 | No Comments »

2022年2月2日(午後4時〜6時)HAELE-2[Leaflet_HAELE-2]

環境経済史研究会(The Historical Association for Environmentally Local Economy)の第2回目の会合です。今回は瀧澤弘和さんにお話をお伺いし、今後のHAELEのあり方を考えたいと思います。どうぞ奮ってご参加ください。

初めての方はメイリングリスト用のFormsにご登録ください。