Environmental History

訂正=ルーラルヒストリー2010

12 月 17th, 2010 Posted in 研究会等案内

先日投稿したイギリスの「Rural History 2010」の記事ですが、一部、意味が不明なところがありましたので、訂正して再度お送りします。

もはや三ヶ月もまえのことですが、9月13日から16日までブライトンのサセックス大学で開催されたルーラル・ヒストリー2010に全日参加してきました(ヨーロッパ、アジア他世界各国から多くの研究者が参加していました)ので、環境史との関係から、いくつかレポートを──

(1)ヨーロッパ・ルーラル・ヒストリー学会の創立が、9月15日の会議で決定しました。学会長は、Prof. Richard Hoyleです。支部があるのはヨーロッパのみになりますが、ヨーロッパ以外の地域からの参加・ヨーロッパ以外の地域を対象とした報告もウェルカムということです。みなさまもぜひ参加・発表してみてください。初回の開催は2から3年後になるとのことです。

(2)もっとも環境史に近いセッションとしては、Agricultural research, peasant farming and the Green Revolutionというものがありました。これは、マンチェスター大学のProf. Jonathan Harwoodがオーガナイザーをしたもので、グリーンレボリューションを歴史的に読み直そうとする試みでした。イギリスの植民地での育種、ソヴィエト・ロシアの育種学などなど、興味深い内容でした。Harwoodさんは日本の品種改良にも興味をもっておられたので、以前からメールでやりとりしていたのですが、品種改良は環境史のテーマとしても重要なものだと再認識しました。ほかにも、有機農業の歴史、水利、オランダの干拓と農民、イングランドとウェールズの景観政策、林業家のオーラルヒストリー、農業経営類型分布の視覚的分類、農民のイメージ論、農村のメディア論、「ファシズムと近代」再審(私はこのセッションに参加したのですが)など、農業史の対象や方法の多様化を感じることができました。従来型の文献史学も健在ですが、統計やグラフィックなど高度なコンピューター技術が使用されているものもあり、驚きました。また、経済学的分析のみならず、文化史的分析も多く、個人的にはたいへん参考になりました。

Post a Comment